伯州綿のシャツ 日常の出来事

「納品」と「仮縫い」に行ってきました!~ドライブ(*^_^*)~

投稿日:

こんにちは!

もう9月の末!
早いもので、この年も4分の3が過ぎてしまいましたね。

 

報告が、ずいぶんと遅くなってしまいましたが、
8月の終わりぐらいから、伯州綿が弾けだしました。
(;’∀’)

 

 

 

「伯州綿のシャツ」も、しっかりと製作を続けております!

 

先日は、出雲市に「仮縫い」と「納品」に行ってきました。
(‘◇’)ゞ

 

 

 

 

出雲市のギャラリーさんへ

 

お世話になっているギャラリーさんでは、日々展示が入れ替わっています。

 

 

邪魔になら居ないように、スペースをお借りして、お客さんを待ちます。

 

 

こちらは、「仮縫い」のお客さん。
シャツタイプではなく、プルオーバーのロングワンピース型です。

 

 

こちらは、前回「仮縫い」を終え、「納品」をさせていただいたお客さん。

 

 

 

シャツの上に着る「シャツ on シャツ」をご希望されていましたので、
衿のタイプは、ちょっと高めのスタンドカラーを提案させていただきました。

 

上品な笑顔をいただきました!(*^_^*)

 

 

 

 

 

帰路のドライブ

 

午前中にギャラリー後にして、境港の自宅兼工房に帰ります。
いつもは宍道湖の「南回り」の道を行くのですが、今回は、「北回り」で帰りました。

 

 

なんとなく、気分転換をしたかったんです。(;’∀’)
その道中をチョコッと紹介いたします。

 

ここは、田んぼが広がるエリア。

 

 

この日は風が強く、勢いよく、稲穂が波打っています。

 

 

風の通り道が良くわかりますね。
(‘ω’)

 

 

しばらく進むと、宍道湖沿いの道に出ます。

 

 

進行方向(松江方面)の左側を、列車が走っています。
一畑電車(いちばたでんしゃ)という、松江市と出雲市を繋ぐ、ローカル線です。

 

 

何となく、神奈川県の江ノ島のような懐かしい雰囲気です。
(=゚ω゚)ノ
(宍道湖 → 湘南海岸)(一畑電車 → 江ノ電)

 

 

 

以前から気になっていたコーヒー屋さんに、立ち寄ります。

 

 

何とも言えない門構え。

 

 

とても素敵な窓際で、静かにコーヒーをいただきました。

 

 

しかし、この日の海と空は、非常に荒ぶっており、ドラマチックな雰囲気です。
(^-^)

 

 

物語が生まれそうな「一枚絵」!

 

 

 

 

 

 

最後は「江島大橋」から

 

最後は、島根県と鳥取県をつなぐ「江島大橋(えしまおおはし)」(通称:べた踏み坂)の近くで。

 

 

2022年も、あと4分の1。
精一杯、頑張ります!

では、また!

-伯州綿のシャツ, 日常の出来事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

今年も良い年でありますように(。-人-。)

こんにちは! 新しい年がはじまり、元気いっぱいで、日々活動しております。   今のところは、雪が積もって、困った困ったという日がないのが、嬉しい限りです。 m(__)m   &nb …

自宅兼作業場の生垣が綺麗になったよ。(*^_^*)

こんにちは!   残暑が厳しいこの季節、いかがお過ごしでしょうか。     こちらは、朝晩は涼しくなり、ようやく活動意欲もわいてくる気候となりました。 私は、日々、元気に …

「お客さん」と「作り手」の両方の目線。

こんにちは! 前回の投稿から、日が経ってしまいましたが、元気に活動しております。 秋の盛りですが、 最近は、冷え込みもキツくて、冬の背中も見えている今日この頃です。(;’∀’) …

天満屋さんに納品に行ってきました。(^^

こんにちは! 先日、米子市の天満屋さんに、仕上がったシャツの納品に行ってきました。 今回はその様子を紹介いたします。 (^^♪     仕上がったシャツは、車で配達を行うので、ハン …

機織り体験を開催しました!(^-^)

こんにちは! 9月に入り、まだまだ暑い日が続いておりますが、伯州綿がはじける季節になりました。 ( `ー´)ノ     そんな中、私は、ご注文いただいている「伯州綿のシャツ」を制作 …

自己紹介


伯州綿のシャツをつくっている仲里と申します。
和綿(伯州綿)に惹かれて、鳥取県の弓浜半島にある境港市を拠点にシャツの企画・製造・販売を行っています。
日本で栽培されてきた伯州綿で、「素材からの日本製」のシャツをご提案いたします。