伯州綿のシャツ 日常の出来事 活動のなかで思うこと

出雲のギャラリーさんでオーダー会をしてきました。(^-^)

投稿日:

こんにちは!

先月、お隣の島根県の出雲市で、伯州綿のシャツのオーダー会をしてきました。

このたびは、その様子をご紹介いたします!

(^-^)

 

この日の朝は、あいにくの雨模様。

出雲市のギャラリーさんに9時到着をめざし、自宅を7時30分に出発。

 

 

 

 

出雲市のギャラリーさんに到着

 

9時ちょいすぎに、ギャラリーさんに到着。

このころには雨も上がり、一安心。

 

 

ギャラリーさんに荷物を降ろし、設営を開始しました。

 

 

ギャラリーの方々にお手伝いをいただきながら、およそ、40分ほどで設営。

 

 

以前、お仕立てした1着目が良かったので、2着目を購入したいとお出掛けくださったかた。

 

 

初めて、お出掛けくださったかた。などなど。

 

お会いするかた、皆さんが明るくて、こちらがたくさんの元気をいただいてしまいました!

 

 

ワイワイ、キャッキャしながら、
一日目のオーダー会が終了。

 

 

 

 

 

このたびは、出雲市で2泊

 

このたびのオーダー会の会期は3日間でした。

出雲市でオーダー会の会期は、通常2日間または3日間です。

一日が終わると、境港市まで帰り、次の日は、また出雲に来るといった往復をしておりました。

 

ですが、

このたびは初の試みとして、

会期中の3日間を境港には戻らずに、出雲市で滞在することにしました。

 

 

 

 

この日は、駅近くのゲストハウスに泊まりました。

中央の小さな光が、ゲストハウスの入り口です。

暗かったのちょっとだけ、迷いました。(;’∀’)

 

 

中は古民家を改装したアットホームな雰囲気で、旅人の宿って感じでした!

 

 

直すところは直す、残すところは残す。

勉強になります。

m(__)m

 

 

 

 

 

2日目

 

次の日の朝。

10時開始

 

いつもは境港から出勤するので、朝はあわただしくなるのですが、
このたびは出雲市に泊まったので、とてもゆっくりとした充実の朝を迎えることができました!

 

 

 

天気も晴れで、気持ちも軽やか。

(^-^)

 

 

忙しいお仕事の合間に、「ぜひ作りたい!」とお出掛けくださった方

 

 

以前、お仕立てしたワンピースをご着用してお出掛けくださった方々など。

1日目と同様、ワイワイ、キャッキャしながら、
2日目、終了。

 

 

 

2日目の夜

 

この日の夜は、ギャラリーのオーナーさんのお誘いで、晩御飯をご一緒させていただきました。

オシャレな空間で、楽しくお話をしながらお食事ができたので、とてもリッチな気持ちになりました。

 

基本的に食事は自宅で一人で食べることが多いので、日々の単調な食事の時間が、華やぎました!

(^^♪

 

 

この日の宿は、昨日とは異なる別のゲストハウスに泊まりました。

 

実は、今回の3日間の会期中にのお宿は、1日目しか予約が取れず、2日目はどうしようと考えていました。

会が始まってから、「実は宿が1日しか取れていなくて。。。」と、オーナーに相談したら、
すぐに、思い当たるお宿(ゲストハウス)をご紹介いただき、無事に2日目も雨露をしのげることとなりました!

大大感謝でございます。

 

 

 

朝食

 

次の日の朝食は、パン!

パン、パン、パ~ん!

 

 

時間に余裕があれば、朝の散歩をしている今日この頃です。

早朝の7時に散歩をし、ついでに地元のパン屋さんの焼きたてを買ってきました!

 

 

基本的には、パンよりお米を食べているので、朝食にパンは数年ぶり。

ちなみに、パンの隣のお皿には、レンジで爆発したサバの煮つけ。
コップの中には、コーヒーと思いきや、インスタント味噌汁。

 

非日常で、なんだかウキウキ。(^^)

 

ちょっとだけ、テンションがあがり3日目のオーダー会がスタートしました!

 

 

 

 

3日目

 

有難いことに、3日目も晴れ。

あっぱれ。

 

 

 

午前中の光が差し込むと、さわやかなギャラリー会場。

 

最近、お仕立てのご依頼いただくのは、女性が8割ほど。

シャツよりワンピースが多いんです。

 

このたびは、「男性のお客様は来られないかなぁ」なんて思っていたら・・

 

 

す~っと、男性のお客様もお出掛けくださり、
有難くも、お仕立くださることとなりました。

 

 

最終日の3日目は、ちょっと早めの16時で、閉会となりました。

 

このたびは出雲市に2泊したことで、すごく時間が凝縮されたように感じました。

 

そして、
出会う方皆さんがパワフルで、とても充実した3日間となりました。

 

 

 

ギャラリーの方々にも、本当に感謝でございます。

 

 

さぁ、3日ぶりの境港に帰ります。

「電気の付けっぱなしとかないよなぁ・・」とか、こんな時に思い出す。
(; ・`д・´)

 

 

 

宍道湖の湖畔から夕日を見ながら、今後のことに考えをめぐらしたり・・・。

引き続き、頑張ります!

 

では、また!

-伯州綿のシャツ, 日常の出来事, 活動のなかで思うこと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

NHK鳥取の「いろ☆ドリ」で紹介されました!

こんにちは! 先日、NHK鳥取の「いろ☆ドリ」という番組で、 「伯州綿のシャツ屋」を紹介していただきました!   今回は、その紹介です! ( `ー´)ノ     NHK鳥 …

「日本海新聞ふるさと大賞2023」受賞!

  こんにちは! 新年度が始まり、何となくヤル気に満ちている今日この頃です。   先日、「日本海新聞ふるさと大賞」をいただきました!     日々の私の活動が、 …

2023年のお盆に思う。

こんにちは!   今年のお盆も終わり、秋はもうすぐですね。 私は、お盆の期間中は、実家に帰省することもなく、境港の自宅兼作業場で、ゆっくりと「伯州綿のシャツ」を作っておりました。 (&#82 …

ゆるゆるブログGW2022(‘ω’)

こんにちは! ゴールデンウィークも、もう終わってしまいましたね。   今回は「息抜き投稿」の、ゆるゆるブログです。(笑) 私のゴールデンウィークを、チョット紹介いたします!   & …

出雲市でシャツのオーダー会を行いました!( `ー´)ノ

こんにちは! 先日、伯州綿のオーダー会を行いました。   このたびは、その様子を紹介いたします。   この日は、とてもすがすがしい天気。       …

自己紹介


伯州綿のシャツをつくっている仲里と申します。
和綿(伯州綿)に惹かれて、鳥取県の弓浜半島にある境港市を拠点にシャツの企画・製造・販売を行っています。
日本で栽培されてきた伯州綿で、「素材からの日本製」のシャツをご提案いたします。