伯州綿のシャツ 日常の出来事 私自身のこと

2025 夏 帰省しました!

投稿日:2025年8月10日 更新日:

こんにちは!

8月になっても、まだまだ暑い日が続いております。
(;’∀’)

 

世間はお盆休みに入り、街行きかう人々も何となく、お休みモード。

 

伯州綿の花は、綺麗に咲き。

 

 

綿の実も、日々元気に大きくなっている、今日この頃です。
(^^ゞ

 

 

取り合えず、
少しでも涼し気なワンピースを、ポンっ!

 

 

そんな中、最近の私は、シャツを作りながら、イベント出演や夏休みイベント等で、少々慌ただしい日々を過ごしております!

 

(イベントでの登壇の様子)

 

 

 

この慌ただしくなる前の先月7月に、久しぶりに実家の神奈川県に帰省しておりました。

このたびは、その様子をご紹介いたします。
m(__)m

 

 

 

 

朝  神奈川の実家へ  一飛び。

 

8:50分米子発の飛行機で、実家の神奈川にGO~!

この日も弓浜半島は、きれいな「弓なり」。

この地域が誇る壮大な景色とは、しばしのお別れです。
(; ・`д・´)

 

 

鳥取県から神奈川県まで、夜行バスを利用すると、9時間ぐらいかかる中旅行。

 

ですが、飛行機を利用すると、50分ぐらいの休憩時間。

「え?、もう着いちゃったんですか。」みたいな、あっさり感が半端ない、とっても便利な乗り物です。(笑)

 

夕方に実家に到着。

そして翌日には、山梨県へGO!

 

 

 

山梨県の織物工場へ

 

こちらのブログで紹介するのは、初めてですが、
境港市に移住す前は、山梨の織物屋さんで、織物の職人をしておりました。

 

このたびは、仕事の打ち合わせや、当時お世話になった方々にお会いするために、山梨県へやってきました!

 

 

 

 

浅間神社

 

ここは、私が山梨にいたときに、よく訪れた場所「浅間神社」

写真には収まり切れない迫力の大杉が、グワーッと並んでいます。

 

 

富士山が、近い山間の場所にあり、空気もとても澄んでいて、何となく気持ちが落ち着く、そんな場所です。

 

きっと世間も認める「パワースポット」なのだと、確信しております。( `ー´)ノ

 

 

とりあえず、

仕事のことや、今後の人生のことなどをお願いしました。

今日も明日もいい天気であれ、と。
( 一人一)

 

 

浅間神社でお参りをした後、織物屋さんに向かいました。

ゆっくり商談ができ、今後の企画の話もしっかり進めることができました。
(画像なないので、あしからず。m(__)m)

 

 

 

 

織物屋さんにお別れをした後は、富士五湖の一つ河口湖にいって、当時を懐かしんだりしておりました。

 

当時、一週間に一回、仕事帰りに銭湯または温泉に行っておりました。

5つぐらいの場所をローテーションしており、河口湖にも、その一つがありました。

温泉に入った後は、夜の河口湖を散歩していたで、何となくその時このとが、思い出され、とても懐かしい気持ちになりました。

 

 

河口湖を散歩した後は、
当時お世話になっていた方々と、夕ご飯をご一緒しました。

 

現在のことや、懐かしい話など、おいしいハンバーグを食べながら、ゆっくりとした楽しい時間を過ごすことができました。

 

山梨から離れ、早8年。

正直、そんなに長い時間がたったとは、まったく思えませんでした。

 

この感覚の原因は一体何なのか。
それは違和感ではなく、とてもふわっとして優しい感覚なんです。。。

 

少々理由を考えてみたいと思いました。

(; ・`д・´)

 

 

 

その日の夜は、泊めていただき、
翌朝、山梨から実家の神奈川へ向かいました。

 

 

帰りの道中で、富士五湖の一つ「山中湖」により、
当時を懐かしみ・・・

 

 

さらには、
「山中湖」の湖畔にあるお気に入りだった図書館にも立ち寄りました。

 

 

 

自然豊かな場所にある図書館でしたので、ゆっくりした時間を過ごせる場所でした。

 

休日には、ロードバイクで湖畔を走っていたので、休憩がてら、よく訪れていました。

 

 

 

 

実家に帰り、湘南海岸へ

 

実家から、45分ほど自転車をこいで、湘南海岸へ行きました。

この頃、7月の上旬でしたの、海の家やビーチバレーの網などがあったりで、もう夏の海って感じでした。

 

 

この場所も、高校時代や大学時代によく訪れた、場所でした。

海を見ながら、ご飯を食べて、大満足して、帰りました。

 

 

 

 

 

東京の日暮里の繊維街へ

 

東京の日暮里の繊維街にも行きました。

ここは、専門学校時代によく訪れた場所。

 

この日は、母親と一緒に繊維街を散策しました。

なにやら自分の洋服を作るとのことで、生地選びを楽しみました。

 

 

その後、叔母とも合流して、海鮮丼をおなか一杯食べました。

 

境港の海鮮丼と同じぐらい美味しかったです。(笑)

まぁ、みんなで楽しくご飯を食べたからかもしれませんが・・・。
( `ー´)ノ

 

 

 

 

鶴見区の沖縄料理屋

 

鶴見区の沖縄料理屋にも行きました。

 

両親と、どこかご飯を食べに行こうと思い、「どこに行きたい?」なんて聞いてみたら、父親が真っ先に「沖縄料理!」と、元気な声で言ったので、迷わず沖縄料理屋へ。

 

私の苗字は、「仲里」。
沖縄に多い苗字。

実は父親は、沖縄出身の「うちな~」なのです。

なので、ポーク、ソーキ、ゴーヤが大好き。

 

 

大満足の父親の顔がみれて、良かった、良かった。
(^^ゞ
別日には、
大学時代の友人と夕食を食べたりと、とても充実した時間を過ごしました。

 

実家に一週間ほど滞在し、境港へ戻ります。

 

 

飛行機の下は、梅雨空だったため、分厚い雲海が広がっています。

 

 

その雲海から、頭をだしているのが、懐かしの「富士山」。

 

このたび山梨を訪れた期間には、あいにく「富士山」を見ることはできませんでしたので、内心がっかりしておりました。

 

しかし、このタイミングで「富士山」を見ることができました!

 

こんなにも晴れやか気分で、境港に戻れるとは、
ありがたや、ありがたや。(ー人ー)

 

 

 

弓浜半島に帰ってきました!

ここから、忙しくなるぞ~!なんて意気込み、現在に至ります。
m(__)m

 

 

このたびの帰省は、仕事も含め、懐かしい方々、友人、親戚、家族と過ごした、非常に充実した時間となりました。

 

まだまだ、まだまだ頑張りたいと、心から思いました。

 

42歳 夏、力いっぱい精進します!
m(__)m

 

では、また!

 

 

 

PS

 

鳥取の平井県知事が、「伯州綿のシャツ」をご着用されました!

「伯州綿のシャツ」X「弓浜絣(中村くくり)」

 

引き続き、頑張ります。

m(__)m

 

大阪万博ナウル共和国パビリオンは、鳥取県が主導するサンドアライアンス(砂同盟)に加盟(2025/06/30)

(画像はエックスより引用)

 

-伯州綿のシャツ, 日常の出来事, 私自身のこと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

島根県の出雲市で、オーダー会を行いました!

こんにちは! 先日、 島根県の出雲市で「伯州綿のシャツ」のオーダー会を行いました! ( `ー´)ノ     会場は、いつもお世話になっている「ギャラリー高瀬川」さん。 「ギャラリー …

オーダー会の後で。(^-^)

こんにちは! 最近はとても暑いですね。(;’∀’)   そんな中ですが、 先日、「伯州綿のシャツ」のオーダー会をしました。 このたび、場所をお借りしたのは、 地元の百 …

鳥取県立図書館に行ってきました!

こんにちは! 先日、 鳥取市にある鳥取県立図書館に行ってきました! (‘ω’)ノ     何故、このたび、鳥取県立図書館に行ったのかといいいますと、、、 鳥 …

GWの後半の、とある休日。(‘ω’)ノ

こんにちは! ゴールデンウィークも終わってしまいましたね。   今年のGWは、お出かけをした方も多いのではないでしょうか。   私は、といいますと、 境港で、エンジョイしておりまし …

[伯州綿×技術]自分だけのフルオーダーシャツを製作してくれる「伯州綿のシャツ屋」( `ー´)ノ

こんにちは! WEBマガジン『鳥取マガジン』に、私の活動が掲載されました!   [伯州綿×技術]自分だけのフルオーダーシャツを製作してくれる「伯州綿のシャツ屋」 WEBマガジン『鳥取マガジン …

自己紹介


伯州綿のシャツをつくっている仲里と申します。
和綿(伯州綿)に惹かれて、鳥取県の弓浜半島にある境港市を拠点にシャツの企画・製造・販売を行っています。
日本で栽培されてきた伯州綿で、「素材からの日本製」のシャツをご提案いたします。